第16巻 第1号 (2006年4月)
特集:企業を変える女性の視点
JIMA’s EYE
- 「女性力」が企業を活性化させわが国の経済発展をリードする
- 河瀬雅英(前 札幌トヨペット)
特集を企画して
- 特集「企業を変える女性の視点」を企画して
- 斉藤 文(産業能率大学)
特集論壇
- 新たなビジネスモデルと女性の能力発揮
- 江上節子(21世紀職業財団)
特集事例
- 日産自動車におけるダイバーシティの推進 ―経営戦略としてのダイバーシティ―
- 吉丸由紀子(日産自動車)
- 育児休業者支援は企業の競争力を上げる
- 小室淑恵(日本アンチエイジング研究所)
- 「現在は(株)ワーク・ライフバランス代表取締役社長」 男女共同参画社会の実現に向けて―ある地銀頭取の取組み―
- 大橋光博(西京銀行)
- 使い手の視点から見たマーケティングが求められる時代
- 川島蓉子(伊藤忠ファッションシステム)
- 自分が正しいと思うことを楽しく素早く実行する ―アメーバー組織におけるコミュニケーション―
- 大里真理子(アークコミュニケーションズ)
- 製缶業から小さなメーカーへの3650日 ―構造改革という耐久レースから得たものは―
- 上野賢美(共立工業)
事例
- 半導体製造ライン生産性向上の課題と経営工学に期待すること
- 山内 格(東芝セミコンダクター社)
解説
- 戦略的MRPII/ERP/SCMのマネジメント問題 ―製販コラボレーションとペア戦略マップ・ルール―
- 松井正之(電気通信大学)
連載
- 米国SCM研究最前線レポート(I)
- 荒川雅裕(関西大学)
支部だより
- 西関東支部
- 佃 純誠(武蔵工業大学)
研究部会だより
- 21世紀モノ造りマネジメント研究部会
- 竹田 賢(青山学院大学)
- 計算知能化研究部会
- 辻村泰寛(日本工業大学)
経営工学関連ニュース
研究部会案内
[ Page Top ]
第16巻 第2号 (2006年6月)
特集:グローバルSCMの実践と課題
JIMA’s EYE
- 経営工学会とMOT,経営戦略―守備範囲を広げよう
- 宇井徹雄(大阪工業大学)
特集を企画して
- 特集「グローバルSCMの実践と課題」を企画して
- 落合信夫(東芝テック)
特集論壇
- グローバル・サプライ・チェイン最適化モデル
- 久保 幹雄(東京海洋大学)
特集解説
- SCMの原点であるデリバリー設計について
- 中山清孝(ニースク)
特集事例
- 東芝のグローバルSCMを支えるロジスティクス ―多頻度・小ロット,スピード輸配送
- 原田 清(東芝物流)
- 国際フォワーダーにおけるロジスティックスの取り組み
- 伊藤 敦(パナルピア・ワールドトランスポート・ジャパン)
- グローバルSCMにおける効果的なERPの活用 ―SCORのプロセス参照モデルによるERP導入
- 川久保義彦(日本オラクル)
- 部品の標準化,プラットフォーム化による総原価改善
- 津田信一(富士ゼロックス)
- 日東電工(株)豊橋工場のSCM ―ITと業務改革のコラボレーション
- 越後屋誠治(日東電工)
連載
- 米国SCM研究最前線レポート(II)
- 荒川雅裕(関西大学)
解説
- これからの内部統制構築の視点
- 藤井範彰(新日本監査法人)
- Business Structure Modeling ―複雑で多元的な経営・社会問題に迅速に応える
- 外山咊之(アヴィクス)
研究部会だより
- マネジメント オブ テクノロジー研究部会
- 豊島 文雄(ソニー中村研究所)
- ビジネスモデルと情報システム研究部会
- 森 雅俊(愛知産業大学)
平成17年度JIMA各賞の報告
- 松井 正之(表彰担当理事)
JIMAだより
[ Page Top ]
第16巻 第3号 (2006年8月)
特集:ユニバーサルデザインと経営
JIMA’s EYE
- ユニバーサルデザインを知らずして経営トップは明日を語るな
- 関根千佳(ユーディット)
特集を企画して
- 特集「ユニバーサルデザインと経営」を企画して
- 堀江良典(日本大学)
特集論壇
- ユニヴァーサルデザインに関する国際的動向
- 川原啓嗣(国際ユニヴァーサルデザイン協議会)
特集解説
- 誰でも参加できる系統的ユニバーサルデザイン:UDマトリックスの活かし方
- 野村昌敏(日本電気)
- ユニバーサルデザインの設計・評価方法の一提案
- 山岡俊樹(和歌山大学)
- ユニバーサルデザインにおける人間特性データの応用
- 岡田 明(大阪市立大学)
特集事例
- これからのユニバーサルデザインマネージメント
―今後のデザインマネージメントに及ぼすユニバーサルデザインの影響― - 高橋克実(ホロンクリエイト)
- 乗用車におけるユニバーサルデザインへの取り組み
- 渥美文治(トヨタ自動車)
- ユニバーサルデザインを支える人間中心設計手法 ―ユニバーサルデザイン商品があたり前となる日のために―
- 鱗原晴彦(U’eyes Design)
- ITビジネスとユニバーサルデザイン
- 上田義弘(富士通)
- アクセシビリティはユニバーサルデザインと支援技術の共同作業
- 石川 准(静岡県立大学)
- 安心して行き来できる街づくり ―国際観光都市鎌倉の参加型ユニバーサルデザイン推進―
- 堀野定雄(神奈川大学)
連載
- 米国SCM研究最前線レポート(III)
- 荒川雅裕(関西大学)
事例研究
- 自動車リユース部品の利用活性化に向けて
- 下村博史(日本総合研究所)
学会運営の代議員制移行について
- 宇井徹雄(第28期会長)
研究大会だより
- 平成18年度春季大会を振り返って
- 渡邉一衛(成蹊大学)
- 会場だより:平成18年度春季大会
- 経営システム誌編集委員会
研究部会だより
- 皆川健多郎(大阪工業大学)
平成18年度秋季研究大会開催のご案内
JIMAだより
[ Page Top ]
第16巻 第4号 (2006年10月)
特集:地球環境との共生への取り組み
JIMA’s EYE
- 経営工学会の皆様に期待する
- 高橋忠生(日産自動車)
特集を企画して
- 特集「地球環境との共生への取り組み」を企画して
- 片山直登(流通経済大学)
特集論壇
- 環境に配慮した製造へ向けて
- 木村文彦(東京大学)
特集解説
- アジアにおけるクローズド・ループ・サプライ・チェーン
- 開沼泰隆(首都大学東京)
特集事例
- リコーグループの環境経営
- 谷達雄(リコー)
- 課題解決にサプライチェーン発想を
- 山口耕二(シンシア)
- 環境経営のための共通プラットフォームへの取り組み ―グリーン調達・化学物質含有管理プラットフォーム―
- 遠藤敬一(NTTコミュニケーションズ)
- 持続可能な社会づくりを目指す松下電器の環境経営
- 荒井喜章(松下電器産業)
- 改正省エネ法対応のあめの配送計画システムの研究開発
- 山根審治・宮崎知明(富士通総研)
- 持続可能な社会を実現するための環境情報システムの必要性
- 加地靖(みずほ情報総研)
- 物流分野での環境問題への取り組み
- 矢野裕児(流通経済大学)
連載
- 米国SCM研究最前線レポート(IV)
- 伊呂原隆(上智大学)
解説
- 情報システム開発に関するマネジメント技術の現状と課題
- 小松昭英(ものづくりAPS推進機構)
- 論理的内容のイメージ化による瞬間教育
- 浪平博人(大妻女子大学)
支部だより
- 中国四国支部
- 遠藤健嗣(マツダ)
- 九州支部
- 赤木文男(福岡工業大学)
研究部会だより
- IT活用と人・組織研究部会
- 饗庭正樹(松下電器産業)
JIMAだより
[ Page Top ]
第16巻 第5号 (2006年12月)
特集:現場発の在庫マネジメント
JIMA’s EYE
- 広義のもの造りと経営工学
- 藤本隆宏(東京大学)
特集を企画して
- 特集「現場発の在庫マネジメント」を企画して
- 勝呂隆男(TSCコンサルティング)
特集論壇
- 在庫理論は現場をめざす
- 大野勝久(愛知工業大学)
特集解説
- カップリングポイント在庫理論 ―Pull生産方式と親和性が高い在庫計画方式―
- 光國光七郎(日立コンサルティング)
- 在庫理論の新潮流~現場発の在庫理論APIM~
- 勝呂隆男(TSCコンサルティング)
特集事例
- 自動車用補給部品 現場発の在庫削減活動について
- 鈴木国和(トヨタ自動車)
- 多品種化学プロセスにおける生産・在庫計画の最適化
- 藤田薫(三菱化学)
- 帝人グループの在庫適正化活動への取り組み
- 春日井晃一郎(帝人クリエイティブスタッフ)
- 医薬品配置販売業における在庫削減事例 モチノキ薬品(株)と佐川急便(株)の取組み
- 上村聖(佐川急便)
- セブン-イレブンにおける在庫マネジメントの思想
- 田原一郎(セブン-イレブン・ジャパン)
- SCM支援のオンデマンド在庫管理システム ~需要予測の呪縛から解かれたら在庫が削減した~
- 松井正之(電気通信大学)・藤川裕晃(日本アイビーエム)
連載
- 米国SCM研究最前線レポート(V)
- 伊呂原隆(上智大学)
解説
- インスティチューショナルSCM
- 曹徳弼(慶應義塾大学)
事例
- 生物時計とサラリーマン時計 ―ある研究所の研究マネージメントの変遷―
- 白須邦夫(日本水産)
- 行政機関におけるIT化(行政電子化)の現状と課題 ~情報管理をめぐる諸問題~
- 廣田伝次郎(自治体情報研究所)
研究大会だより
- 平成18年度秋季大会を振り返って
- 渡邉一衛(成蹊大学)/dd>
- 会場だより:平成18年度春季大会
- 経営システム誌編集委員会
研究部会だより
- KAIZEN & ERGONOMICS研究部会
- 久宗周二(八戸大学)
書評
- 『鉄道のスケジューリングアルゴリズム』―コンピュータで運行計画を作る―
- 中野冠(豊田中央研究所)
平成18年度秋季研究大会開催のご案内
JIMAだより
[ Page Top ]
第16巻 第6号 (2007年2月)
特集:コーポレート・ガバナンスへの取り組み
JIMA’s EYE
- エンジニアと社会問題
- 今野浩(中央大学)
特集を企画して
- 特集「コーポレート・ガバナンスへの取り組み」を企画して
- 小林稔(東海大学)
特集論壇
- 日本版SOX法に対応する内部統制フレームワークの提案
- 井上春樹(静岡大学)
特集解説
- 茶番としか言いようのないコーポレート・ガバナンス論議
- 広田真人(首都大学東京)
- 敵対的買収とコーポレート・ガバナンス
- 矢崎淳司(首都大学東京)
- ITセキュリティガバナンス―その必要性と現状―
- 伏見諭(情報数理研究所)
- 大学経営におけるリスクマネジメント
- 吉田賢一(日本総合研究所)
- 経営者報酬問題とコーポレート・ガバナンス
- 松下優(首都大学東京)
- 日本産業界におけるコーポレートガバナンス変遷の一考察 ―年功序列から成果主義への移行―
- 田中満佐人(オフィス田中)
特集事例
- 新生雪印乳業の取り組み―コンプライアンス経営確立を目指して―
- 大久保龍朗(雪印乳業)
- NTT東日本グループのコーポレートガバナンスについて
- 間壁武宏(東日本電信電話)
連載
- 米国SCM研究最前線レポート(VI)
- 伊呂原隆(上智大学)
事例
- 経営工学実践問題研究会による対話型レイアウト決定支援ツールの開発事例
―管理技術伝承のための産学連携の取り組み― - 遠藤健嗣・長野聡・渋下信明(マツダ)
- 減産とうまく付き合う方法を模索して
- 真弓篤(デンソー)
解説
- 数理最適化手法最新動向―管理会計に向けて―
- 宮崎知明(富士通壮健)
事例
- データ分析工程の効率化 ―モデルベース分析統合フレームワークの開発―
- 東陽子・中川慶一郎(NTTデータ)
- グローバルSCMにおける情報共有と可視化 ―部品情報を統合し各拠点の設計/購買/生産状況の管理を実現する―
- 木村裕(東芝テック)・川久保義彦(日本オラクル)
企画・行事委員会成果報告
- 経営工学系人材のキャリアプランニング(特集1)
- 玉木欽也(青山学院大学)
支部だより
- 北陸支部
- 中本義徳(金沢星陵大学)
追悼
- 藤田直身先生を偲んで
- 栗山仙之助(大阪工業大学)
[ Page Top ]