第15巻 第1号 (2005年5月)
特集:日本経営工学会の目指すもの
JIMA’s EYE
- 経営工学の戦略的パースペクティブ
- 黒田 充(青山学院大学)
特集を企画して
- 特集「日本経営工学会の目指すもの」を企画して
- 石井 和克(金沢工業大学)
第1部解説
- 日本経営工学会への提言 -産業界から頼られる経営工学会へ-
- 銀屋 洋(トヨタ自動車)
特集事例
- 伝統的IEの進化の必要性 -IEの進化が求められている-
- 酒井 浩久(トヨタ自動車),落合信夫(東芝テック),小鹿野孝之(日野自動車)
- 知的ネットワークの構築の必要性とその利用-知の循環と産学連携-
- 光國光七郎(日立製作所)
- 全体最適と中小企業支援
- 勝呂 隆男(TSCコンサルティング)
- 産業界からの要望-大学と企業をつなぐ知のサプライチェーンの構築を-
- 佐藤 知一(日揮)
- 産業界が期待する経営工学会と経営工学卒業者像
- 後藤 康浩(日本経済新聞社),田村 隆喜(名古屋工業大学)
第2部解説
- 経営工学の現状と今後の展開
- 大崎 紘一,梶原 康博(岡山大学)
特集事例
- 経営に役立つ経営工学に向けて
- 河野 宏和(慶應義塾大学)
- 経営工学におけるMOT(Management of Technology)への対応
- 吉本 一穂(早稲田大学)
- 産学官連携及び知的財産活動
- 竹安 数博(大阪府立大学)
委員会だより
- 日本経営工学会活性化へのアプローチ-若い芽から-
- 久米 靖文(近畿大学),岩崎日出男(近畿大学),伊呂原 隆(上智大学),楠川恵津子(大阪府立大学),河村泰典(河村加工),名定啓介(ダイハツ工業),佐藤望(近畿大学)
海外だより
- APIEMS2004-Asia Pacific Conference on Industrial Engineering & Management Systems
- 玄 光男(早稲田大学)
研究大会だより
- 秋季大会を振り返って(大会委員会の活動-その3)
- 渡邊 一衛(成蹊大学)
- 組織委員会だより:平成16年度秋季研究大会を終えて
- 石井 和克(金沢工業大学)
- 会場だより:平成16年度秋季研究大会
- 荒川 雅裕(関西大学)
支部だより
- 北陸支部
- 三原 一郎(金沢工業大学)
- 北関東支部
- 鈴木 実(カンサン)
研究部会だより
- 21世紀モノ造りマネジメント研究部会
- 伊呂原 隆(上智大学)
- 計算知能化研究部会
- 石渕 久生(大阪府立大学)
社団法人 日本経営工学会 平成17年度秋季大会のご案内
通常総会および評議員会の成立へのご協力のお願い
経営工学関連ニュース
研究部会案内
[ Page Top ]
第15巻 第2号 (2005年7月)
挨拶
- 第28期会長就任のご挨拶
- 宇井徹雄(大阪工業大学)
- 第27期会長退任のご挨拶
- 黒田 充
特集:新たな製品ライフサイクルマネジメントを目指して
JIMA’s EYE
- 情報家電業界の課題
- 相澤 進(企業研究会開発塾)
特集を企画して
- 特集「新たな製品ライフサイクルマネジメントを目指して」を企画して
- 荒川雅裕(関西大学)
論壇
- 新たな製品ライフサイクルマネジメント(PLM)を目指して ―SCMを超えて―
- 山田太郎(ネクステック)
解説
- PLMの基本的な考え方
- 池田良夫(アビームコンサルティング)
特集事例
- 設計工学とDesign for X方法論
- 藤田喜久雄(大阪大学)
- QFD(品質昨日展開法)による顧客要求を活かす製品開発法および ナレッジマネジメントの概要
- 大坪秀昭(日本総合研究所)
- Eco & PLMソリューション ―製造実績ログによる製品ライフサイクルマネージメントの実現―
- 根本弘幸(日立製作所)
- 金型製作におけるインターネット技術の活用
- 俵 菊生(立松モールド工業)
- 進化するデジタル屋台―日本のモノづくりをDVEが変えている!―
- 関 伸一(ローランド ディー.ジー.)
- 技術再利用を目指す部品表改革 ―日本の製造ビジネス遺伝子を写し取るBOMデータ構造改革―
- 手島歩三(ビジネス情報システム・アーキテクト)
研究大会だより
- 春季大会の体験(大会委員会の活動―その4)
- 渡邉一衛(成蹊大学)
- 組織委員会だより:平静17年度春季大会を振り返って(組織委員会より)
- 市村隆哉(日本大学)
- 会場だより:平成17年度春季大会
- 小林 稔(東海大学)
支部だより
- 中部支部
- 飯島正樹(愛知学院大学)
- 東関東支部
- 平川保博(東京理科大学)
研究部会だより
- 住宅の生産性研究部会
- 伊藤和憲(玉川大学)
経営工学関連ニュース
研究部会案内
[ Page Top ]
第15巻 第3号 (2005年10月)
特集:社会・ビジネス・マネジメントの新結合:Sharing wisdom
JIMA’s EYE
- 「社会的経営」の担い手としての「協働労働の協同組合」
- 菅野正純(日本労働者協同組合連合会)
特集を企画して
- 特集「社会・ビジネス・マネジメントの新結合:Sharing wisdom」を企画して
- 吉竹弘行(鹿島建設)
論壇
- 非営利世界を横断する評価と改善
- 津田直則(桃山学院大学)
解説
- 知識共有と知識創造,学習への参加
- 敷田麻実(金沢工業大学)
特集事例
- sendai-Finland Wellbeing Center Project― Launch of Innovative
Welfare Business Collaboration - Mauno KONTTINEN(フィンランド国立社会福祉保険研究開発センター・スタケス)
- シンガポールでのライフサイエンスの研究から医療の現場に
- 野元克彦(アイザック)
- 日本の医療供給体制を崩壊から救うために
- 北原茂実(北原脳神経外科病院)
- マルチステークホルダーの協同を促進する労働モデル,協同労働 ―協同労働による地域活性化をめざして―
- 岡安喜三郎(協同総合研究所)
- コミュニティーファンドが地域を変える
- 片岡 勝(コミュニティーファンド支援育成ステーション)
転載記事
- 第46回全国IE年次大会レポート
- 稲田周平(慶応義塾大学)
支部だより
- 関西支部
- 久米靖文(近畿大学)
研究部会だより
- マネジメントサイエンスのニューフロンティア研究部会
- 皆川健多郎(大阪工業大学)
- 循環型サプライ・チェーン研究部会
- 松井正之(表彰担当理事)
研究部会だより
- 開沼泰隆(首都大学東京)
平成16年度JIMA各賞の報告
社団法人 日本技術士会との相互交流について
- 小林 稔(東海大学)
経営工学関連ニュース
研究部会案内
[ Page Top ]
第15巻 第4号 (2005年12月)
特集:RFIDの最近の動向とその活用
JIMA’s EYE
- メディアを襲う津波
- 後藤康浩(日本経済新聞社)
特集を企画して
- 特集「RFIDの最近の動向とその活用」を企画して
- 八卷直一(静岡大学)
特集論壇
- RFIDがビジネスに与える影響
- 荒木 勉(上智大学)
特集解説
- RFIDがビジネスに与える影響がビジネスに与える影響と普及発展のための課題について
- 稲葉達也(慶應義塾大学)
特集事例
- RFIDとトレーサビリティ
- 中島 洋(日立製作所)
- 公共分野におけるRFIDの活用 ―自転車対策への応用「e-自転車」―
- 赤林隆仁(日本電気)
- 導入事例からみたRFIDの利活用 ―RFID利用による新しいメリットの創出―
- 湯川知明(東芝テック)
- 物流業務におけるRFIDの活用 ―GCIジャパンによる実証実験―
- 赤津信宏(菱食)
「経営システム」誌編集委員会からのお知らせ
- 小谷重徳(首都大学東京)
解説
- 企業統治(コーポレート・ガバナンス)論の国際化
- 松下優(首都大学東京)
事例
- 事業体の総合評価手法―電力事業体の効率性評価の事例―
- 杉山 学(東京大学/群馬大学)
論壇
- ビジネスゲームのプラットフォーム―「するゲーム」から「作るゲーム」へ,横浜国立大学の事例―
- 白井宏明(横浜国立大学)
解説
- 社会事象へのマルチエージェントシミュレーション手法の応用―KK-MASの開発から普及までの10年―
- 服部正太(構造計画研究所)
研究大会だより
- 秋季研究大会を振り返って(大会委員会の活動―その5)
- 渡邉一衛
- 組織委員会だより:平成17年度秋季大会を終えて
- 荻原洋太郎(愛知学院大学)
- 会場だより:2005年秋季大会見聞録
- 八卷直一(静岡大学)
研究部会だより
- KAIZEN & ERGONOMICS研究部会
- 松田文子(武蔵野大学)
2006年春季大会のお知らせ
経営システムVol.15総目次
研究部会案内
[ Page Top ]