公益社団法人日本経営工学会
Last Update: 2024/9/29

経営システム 第18巻

[ 第1号 第2号 第3号 第4号 第5号 第6号 ]

第18巻 第1号 (2008年4月)

特集:データを活かすマーケティング

特集を企画して

特集「データを活かすマーケティング」を企画して
生田目崇(専修大学)

特集論壇

マーケティング分野における潮流とデータ活用の課題
上田隆穂(学習院大学)

特集解説

日本企業のための「質のマーケティング」の実践 間違いだらけの経験則マーケティング
田部井誠(アスクル)
チェーン小売業とサプライヤーによるPOSデータ活用の成果と課題
鶴見裕之(流通経済研究所)
広告効果の概念と測定・分析の方法
熊倉広志(専修大学)
需要変動に対する生産財メーカーの対応
松尾尚(産業能率大学)
テキストデータのマーケティングへの活用と課題
松村真宏(大阪大学)
ウェブマーケティングとアクセスログ解析 アクセスログ解析を活用した改善サイクル
江尻俊章(環)

特集事例

動画像処理によるヒト・モノの流れ計測と分析 マーケティングデータの収集とその分析事例
田邊功一・西山直樹(構造計画研究所)
自動車再販データの収集と残価予測への利用について 弊社自動車再販事業とデータの活用例
林雅大(システム・ロケーション)

国際会議報告

The 8th Asia Pacific industrial Engineering & Management Systems (APIEMS 2007) 参加報告
高橋勝彦(広島大学)

支部だより

中部支部
竹野忠弘(名古屋工業大学)

研究部会だより

IT活用と人・組織研究部会
宇井徹雄(大阪工業大学)

[ Page Top ]

第18巻 第2号 (2008年6月)

特集:地域産業振興のしかけ

特集を企画して

「地域産業振興のしかけ」特集を企画して
高井英造(フレームワークス)

特集解説

わが国における産業クラスターの概念と製品開発型中小企業
児玉俊洋(京都大学)
地域の競争力と地域的イノベーションシステム
松原宏(東京大学)

特集解説

産学官民連携 岩手ネットワークシステム(INS)
小川智(岩手大学)
地域中小企業の新製品開発を実現する仙台堀切川モデル
林聖子(日本立地センター)
大学生の活力を生かした地域活性化事業の課題 川崎市多摩区における専修大学の取り組み
神原理(専修大学)
建設維新の展開「鹿児島建築市場」の興隆,衰退,建設維新の基盤形成
椎野潤(早稲田大学)
「創発的集積地SO@R(ソアラ)」開設に向けて ~集める・生み出す・見せる・動かす~
牛来千鶴(SOHO総研)
ベンチャーを支援するコミュニティファンド ―島根県民ファンドの挑戦―
田辺孝二(東京工業大学)

国際会議報告

2008 NEDSI Annual meeting報告
中島健一(大阪工業大学)

支部だより

中国四国支部
金指正和(近畿大学)

研究部会だより

循環型サプライ・チェーン研究部会
開沼泰隆(首都大学東京)

平成20年度学会表彰 特別賞 経営システム賞に関するご報告

高井英造(フレームワークス)

経営工学関連情報交換会のご案内

JIMAだより

[ Page Top ]

第18巻 第3号 (2008年8月)

特集:支援とマネジメント

特集を企画して

「支援とマネジメント」特集を企画して
舘岡康雄(静岡大学)

特集論壇

支援研究の本質と未来 パラダイムシフトの視点から
舘岡康雄(静岡大学)

特集解説

法事ね偉業におけるパラダイムシフトと「してもらう能力」
渡辺茂一郎(富士ゼロックス総合教育研究所)

特集事例

事業承継における支援と価値創造 ―中小企業の親族内事業承継成功の鍵―
小野知己(イーエムイーコンサルタンツ)
コミュニケーションは『“を”ではなくて“が”』 ―顧客満足の実現に向けたサービス提供者への支援について―
髙木雄子(東京ソワール)

寄稿

聴覚障害者の支援制度と支援のネットワーク
日下部隆則(同志社大学)

座談会

「支援とマネジメント」(その1)
舘岡康雄(静岡大学)・小阪裕司(オラクル)・竹川亮三(シンカデザイン)・上田芳信(静岡大学)・岡野洋美(ヒュミング)

国際会議報告

第19回POMS Annual Conference報告
開沼泰隆(首都大学東京)

追悼

多分野でご活躍された 広田達衛先生を偲んで
武田正治(武蔵工業大学)

[ Page Top ]

第18巻 第4号 (2008年10月)

特集:実用期に入ったRFID

特集を企画して

「実用期に入ったRFID」特集を企画して
石野雅彦(三菱電機インフォメーションテクノロジー)

特集解説

SCMにおけるRFIDの活用
荒木勉(上智大学)

特集事例

UHF帯RFID装置とシステム事例
會田一男・亀丸敏久(三菱電機)・石野正彦(三菱電機インフォメーションテクノロジー)
物流のためのRFID国際実証実験
石澤直孝(MTI技術戦略グループ)
欧米に見るRFID利用の実態ウォルマートとオランダ出版業界の流通現場から
菊田一郎(流通研究社)
RFIDを活用したサプライ・チェーンにおけるパレット・ネットワークの構築
永井浩一(日本パレットレンタル)

座談会

「支援とマネジメント」(その2)
舘岡康雄(静岡大学)・小阪裕司(オラクル)・竹川亮三(シンカデザイン)・上田芳信(静岡大学)・岡野洋美(ヒュミング)

国際会議報告

第1回産学交流国際シンポジウム:理論と実践の出合い
“First International Symposium on Academic/Industry Interaction: Where the Rubber Meets the Road”についての報告
水山元(京都大学)

支部活動報告

JIMA西関東支部主催パネルディスカッション報告経営工学をどげんかせんといかん! ~実務に役立つ経営工学を目指して~
斎藤文(産能大学)・河野宏和(慶應義塾大学)

書評

「理論から手法まできちんとわかるトヨタ生産方式」(小谷重徳著)
力利則(日本電気)

追悼

経営工学会 名誉会員 工藤市兵衛先生を偲んで
伊藤雅(愛知工業大学)
産学協同に協力的であった相羽雅文先生を偲んで
飯島正樹(愛知学院大学)

[ Page Top ]

第18巻 第5号 (2008年12月)

特集:マテリアルハンドリング

特集を企画して

「マテリアルハンドリング」特集を企画して
浜崎章洋(日本ロジスティクス研究所)

特集論壇

マテリアルハンドリング技術の課題と将来の展開
髙橋輝男(早稲田大学名誉教授)

特集解説

マテリアルハンドリング設備の発展と変遷 ―現在・過去・未来―
辻本方則・王群智(ダイフク)

特集事例

キヤノンの生産革新 ―コンベア撤去から見えたこと―
奥窪優文(キヤノン)
マテハンにおけるITの役割 マテリアルハンドリング機器とコンピュータ技術
高橋保弘(日本ロジスティクス研究所)
マテハン導入時の採算評価と導入のポイント ―現場運用と物流管理の視点から―
新原達也(アルノ)
物流のロスプリベンションの概要と重要性 ―グローバルロジスティクスにおける貨物事故事例,貨物事故とMHの関係について―
能勢正貴(日本海事検定協会)

「経営工学100年」記念企画「経営工学の基礎」連載開始について

松林伸生(慶應義塾大学)

連載

顧客満足への取組み ―経営のためのIE(1)―
秋庭雅夫(東京工業大学名誉教授)

研究大会だより

平成20年度秋季研究大会報告
八木英一郎(東海大学)
平成20年度秋季研究大会報告 ―工場見学・交流会の試みと経営工学100年周期特別企画などで盛況―
長沢啓行(大阪府立大学)

支部活動報告

西東京支部ユースプロジェクト「六大学ゼミ交流会」開催の報告
斎藤文(産業能率大学)・小酒井正和(玉川大学)・小林稔(エムエーシー)・斎藤正武(中央大学)・鈴木泰之(大和総研)・竹田賢(青山学院大学)・中邨良樹(日本大学)・山田哲男(武蔵工業大学)・佃純誠(MSS研究所)

学会だより(支部から)

西関東支部ユースプロジェクト「文系大学ゼミ交流会09」開催の報告
斎藤 文(産業能率大学)・小酒井正和(玉川大学)・ 小林 稔(エムエーシー)・鈴木泰之(大和総研)・ 八木英一郎(東海大学)・山田哲男(東京都市大学)

[ Page Top ]

第18巻 第6号 (2009年2月)

特集:IT新時代のCIOの役割と実際

特集を企画して

「IT新時代のCIOの役割と実際」を企画して
力利則(日本電気)

特集論壇

CIOとガバナンス
小尾敏夫・岩崎尚子(早稲田大学)

特集解説

CIO,IT,IT部門への経営者の認識に関する考察
小暮仁(ITコーディネータ)
CIOの役割・課題とシステム監査の効果
小野修一(ビジネス情報コンサルティング)

特集事例

政府の最適化計画とCIO補佐官の役割
平林元明(CIO補佐官等連絡会議)
経営的な見地からのCIOの役割と課題
木内里美(大成ロテック)

連載

顧客満足と従業員満足 ―経営のためのIE(2)―
秋庭雅夫(東京工業大学名誉教授)

国際会議報告

INFORMS Annual Meeting 2008 Washington参加報告
森田浩(大阪大学)・小出武(流通科学大学)

[ Page Top ]